レコードをめぐる冒険

ジャズを中心とした中古レコード購入記録

レコードをめぐる冒険 (Pure Desmond/Paul Desmond)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

今月はできるだけレコード屋さんに近づかないでおこうなどと思ったもののやはり足は向いてしまいます。新宿近辺に用事があると必ず立ち寄るあのショップでポール・デスモンドの名盤を見つけ躊躇なく購入しました。ランクAで盤質も良好。ちょっとチリッと聞こえる箇所もありますが問題なしです。このアルバムは74年CTIからリリースされたポールの晩年の作品でスタンダード曲を集めたアルバムです。

f:id:Yamatai:20170826110652j:plain

何度も聞いていますが嘘偽りなく夏の終わりの疲れた心と体を癒してくれる名盤だと思います。曲目は...

Side 1

Squuze Me 

I'm Okd Fashioned

Nuages

Why Shouldn't I

Side 2

Everything I love

Warm valley

Till The Clouds Roll By

Mean To Me

f:id:Yamatai:20170826110730j:plain

いつ見ても渋い風情のデスモンドさんであります。

 

アルバム全体にわたりリラックスした雰囲気にあふれリズムも心地よく、なるほどベースはロン・カーター、ドラムはコニー・ケイトと磐石な布陣であります。ギターには初顔合わせのカナダ人ギタリスト、エド・ビッカードが起用されています。ポールですがジム・ホールとの長きにわたる相性抜群の名演の印象が強くエドとはどうなんだろうかと... 

 

音的にはジムのウォーミーでこもったような音色と違い乾いた所謂ギターらしい音色(ソリッドタイプのギターを使用しています)に感じます。またよく言われる卓越したコードワークですがちょっとテクニカルなところはわかりませんがポールとの相性がすごく良いのにちょっと驚きました。

 

Side Aの3曲目のNuagesはジャンゴ・ラインハルトの1942年の作品で彼の最高傑作とも言われている作品です。やはりギターがはえる曲なのでしょうかエドのソロのパートでのロン・カーターとの相性も素晴らしく和音の響きがいい感じでぞくっとさせます。 そのあとに続くポールのソロは手短でありながらバックではエドが囁くようにポールを引き立てています。この曲だけでも価値があるとすら思える名演です。

 

当時、新たなクァルテットを編成すべく考えていたポールにジムの強力な推薦もあり起用されたと言われています。ポール自身もかなり気に入ったらしく当時、ブルー・ベックカルテット以来の長い間封印していたクラブでの2週間に及ぶ演奏も行ったようです。アルバムでも意外と前面に出てきていますがそのスタイル、ジムと同様、やたらに前に出てくることはなく卓越したテクニックに裏付けされたながらも決して嫌味でないスタイルでかっこいいですね。このアルバムは実質エドのアルバム("I conisder it Ed's album, really")だとポールが語るようにエドの魅力を伝えるためにポールがお膳立てしたようなアルバムにも思えてきます。

 

カナダではかなり売れっ子のスタジオミュージシャンであったようですが現在、彼名義で入手できる音源はあまりないようですがApple Musicには結構あるようです。恐るべしですがとりあえずひと通り聞いておきたいアーティストであります。

 

ポールですがこのアルバムの3年後、51歳の若さで他界してしまうのですが、このクァルテットの作品、つまりはデスモンド=ビッカートをもっと残して欲しかったと思いながら過ぎ行く夏に... いやいやまた暑くなってきましたが... 思いを巡らしています。

夏休みの読書感想文(ヘンリー・ブラウンの誕生日)

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

こんにちはYamataiです。

先日、吉祥寺を歩いていて普段気にも留めない古本屋さんに目をやると何なら強い視線を感じました。誰かに見られている.....  決してその手の能力に秀でている訳でもなく、むしろ鈍感だと思っていますが... 

f:id:Yamatai:20170821084715j:plain

引き込まれるように古本屋さんに吸い込まれ本を手に取りました。結局購入しました。800円で状態は良いものでした。中古レコードに続き古本にも手を出すようになってきました。その本は...

"ヘンリー・ブラウンの誕生日”

エレン・レヴァイン(作)

カディール・ネルソン(絵)

千葉茂樹(訳) 

ヘンリー・ブラウンの誕生日

ヘンリー・ブラウンの誕生日

  • 作者: エレンレヴァイン,カディールネルソン,Ellen Levine,Kadir Nelson,千葉茂樹
  • 出版社/メーカー: 鈴木出版
  • 発売日: 2008/12/01
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 1人 クリック: 4回
  • この商品を含むブログ (5件) を見る
 

この本、絵本と言っても決して幼児用でなくむしろ大人にもドキッとさせる悲劇的な差別が存在していた昔のアメリカの話です。本当にあった話のようで奴隷制がどんなに非情で非人間的であるのかを今更ながら強く訴えかけられました。

 

折しもアメリカでは大統領の発言が問題視されている件とタイムリーにリンクする内容の作品であります。なぜ私にこのような偶然が降りかかって来たのかは釈然としませんが取り敢えずうちの小さい息子には読み聞かせました。

 

これは大事な家族が連れ去られる場面です。心に突き刺さります。

f:id:Yamatai:20170821085646j:plain

この時代は黒人が外で歌などを口ずさむことも禁じられていたそうで主人公の若き日のヘンリー・ブラウンが恋をして嬉しさのあまり歌いたい衝動をこらえてハミングしながら家に帰ったということです。どれだけ虐げられているのか...  このような例は数え切れないほどありますが... 

 

大統領も歴史を勉強し直して欲しいものです。 冗談としても地下鉄道を使って命を顧みず荷物として家族のいる場所に向かう。この暗澹たる負の歴史を後世に伝えていく... かの国ばかりを責めることができない今、置かれている状況も考えさせらりました。 

 

話が逸れましたが久しぶり本の話でした。この本は大事に手元に置いておきたいと思っています。

レコードをめぐる冒険 (les liaisons dangerous/Duke Jordan)

こんにちはYamataiです。

雨が長く続きますがいかがお過ごしですか?

来週、タイミングをずらして旅行を計画していますが今から天気が心配です。こんな天気に似つかわしい音楽とも思いましたが意外と思い浮かびません。とりあえず取り出したレコードが映画の"les liasons dangerous (危険な関係)"のサントラ盤です。映画は残念ながら見たことがありませんが、昔のフランス映画のようで当時としてはかなり刺激的な内容であったそうです。テーマ曲であるNo Problem (邦題が"危険な関係のブルース")はアート・ブレーキー&ジャズメッセンジャーズが演奏したことで有名となりましたが実はデューク・ジョーダン(Duke Jordan)の作品です。

f:id:Yamatai:20170817090723j:plain

映画では完全に別人の名前がクレジットされ、それに怒ったチャーリー・パーカーの奥さんがデューク・ジョーダンをリーダーにした本作の制作を推したそうです。

 
Les liaisons dangereuses

さて本題とのアルバムですが... この盤は確かお茶の水のDisk Unionで破格で売っていました。盤質も素晴らしく良い買い物でした。曲目です...

Side 1

1 No Problem #1 

2 No Problem #2

3 No Problem #3

Side 2

1 Jazz Vendor

2 Subway In 

3 The Feeling of Love #1

4 The Feeling of Love #1

 

No Problem (危険な関係のブルース)とThe Feeling of Loveのバージョン違いが収録されています。

 

この映画のファン、もしくはデューク・ジョーダンにファンであればオススメでありますがそうでもなければ... どうなのでしょうか?個人的にはNo Problemの#3がちょっとスローで味わいのある演奏で好きであります。

 

この名曲No Problem、Duke Jordanのキャリアの中で何度となく取り上げています。渡欧後、新たなレーベル、ステープルチョイスで制作されたFligtht to Denmarkは彼の長い間のブランクら復帰した第1弾のアルバム、記念碑的な作品と言えます、そこであえて取り上げたNo Problem... 名演です。北欧のもの哀しい雰囲気が伝わってきます。

No Problem

No Problem

  • デューク・ジョーダン
  • ジャズ
  • provided courtesy of iTunes
No Problem

No Problem

  • チェット・ベイカー & デューク・ジョーダン
  • ジャズ
  • provided courtesy of iTunes

渡欧仲間のチェット・ベイカーとの共演版もあります。

No Problem

No Problem

  • アート・ブレイキー
  • ジャズ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

こちらが本家と思われていたり...

 

デューク・ジョーダン、苦労人で一時は音楽業界を離れタクシードライバーなどでしのいでいた時期もあるそうです。もしこのNo Problemの印税があれば状況も変わっていたのかもしれませんが... 

 

しかしこの不遇の時代を経て後期の彼のプレイはより深みを増していったのは確かだと思います。バド・パウエルの系統のピアニストと言われますが、むしろそのいぶし銀のプレイはライブで見てみたかったものです。そんなことは当然かなわないのでレコードをせっせと集めたいものですがFlight to Denmark、いまのところ良い出会いがないです... デューク・ジョーダンの私が持っている他のアルバムも今後紹介したいと思います。

 

過去記事もよろしければどうぞ! 

yamatai.hatenablog.jp

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

レコードをめぐる冒険 (Facing You/Keith Jarrett)

こんにちはYamataiです。

お盆休みいかがお過ごしでしょうか?私はせっかく時間があるので、ちょっと部屋の整理整頓をしてみたりしています。

 

CDとかも大分、減らしていますが全く聴かないもの結構ありどうするのか思案しています。あとCDは失くしやすいですね... "あれどこいった?"などとやりだすとあっという間に時間が過ぎたりします。

 

本題ですがキース・ジャレット... かなりはまった時期もあり2008年のコンサートにも行ったりしました。立派なホールで高価なチケットでしたがかなり奮発しました。時期的にはキースの長い闘病生活(慢性疲労症候群)からの久しぶりの復帰作”The Melody at Night with You"をリリースした後の来日でもありました。

 

このアルバムは別の機会にレビューしてみたいと思いますがアルバムの中のMy Wild Irish Roseという曲が好きでコンサートではまさか演らないと思っていましたがダメもとでやってくれないかと念じると... 奇跡が! 耳慣れた旋律を聞くと一瞬、耳を疑いました。

 

それがどうしたかと言われるとそれまでですが... こういうこともあるものだと... 奇跡 or 偶然とも言える幸運に恵まれたコンサートで思い出深いです。

 

あとちょっとロックやジャズのライブとは異なる点として... 咳払いなど極力控えるようにと... キースはかなり神経質なので気をつけてくださいと事前の注意もありちょっと違った意味で緊張しました。

f:id:Yamatai:20170814090813j:plain

おっとレコードの話をしなくてはいけません。このFacing You、実は近所の骨董品屋、感じの良いスタンドライトがあったのでそれを買うついでにレジに持って行って... 実は売り物ではなく飾りとしておかれていたようでしたが、ちょっとお願いして譲っていただきました。

f:id:Yamatai:20170814092638j:plain

盤には目に見える傷がありますが意外なことに音に影響が出ていません。このアルバム実はCDでも持っているのですが久しぶりキース・ジャレットを聞いてみようかと... 1971年、マイルズのグループを離れ彼自身の初のピアノ・ソロアルバムであります。このアルバム取り立てて

Side A

1. In Front 

2. Ritooria

3. Lalene

Side B

1. My Lady, My Chirld

2. Landscape for future Earth

3. Starbrght

4. Vapallia

5. Semblence

 

キース・ジャレットを聞き出したのは結構、昔でありがちですが"The Koln Concert"には深く感動しました。こんな美しい旋律を即興で... どのような形容詞も陳腐に聞こえるくらいものすごい衝撃を覚えたのを思い出します。

 

このアルバム、買った当初は何回聞いてもなんとなく理解しがたいとっつきにくさがあります。メロディアスなテーマからガラッと雰囲気が変わり... 曲としてはBGMとして聞いておくにはイラっとして聞き込んでも良さが分かりにく... ある時、遠出する時に車で特に高速道路で聞いているとなんとなくキースの即興的なフレーズが無機質に聞こえて不思議に奇妙ながら心地良く感じ、ドライブの時に聞くようになりました。

 

それ以降キースのCD、相当買いましたが... 現在は実はちょっと苦手です。やはり独特の世界観は私のような非先鋭的な音楽愛好家には敷居が高く感じてしまうのだと思います。独特の唸りも結構、突き放されているような気がして(このアルバムは唸りが少ないと思います)... 

 

当たり前の結論として高尚な音楽は聴き手にもそこそこ要求してくるのだと...

 

でもキース・ジャレット、難解な曲だけでなく心に染み入るような曲も多く、それらに関しては情景反射的に聴きたくなります。ちょっと夕刻、帰宅途中とか... そんな状況でキース・ジャレットの曲が無性に聴きたくなることが結構あったりします。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

レコードをめぐる冒険 (Bud Powell in Paris/Bud Powell)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

こんにちはYamataiです!

今週はお盆休み前で渋滞する前に秩父に日帰りで遊びに行きました。

川遊び、バーベキュー、シイタケ狩り、流しそうめん、昆虫採集と... 

全部を駆け足で楽しんでまいりましたがちょっと詰め込みすぎですね...

 

ちょっと疲れた日にはピアノの音色に癒されたいものです。

今回のオススメはこちらです!

f:id:Yamatai:20170811072820j:plain

シミの目立つジャッケットですが人気のバド・パウエルのレコードにしては安かったです。盤質もAでこれは数ヶ月前にお茶の水のディスクユニオンで購入しました。

曲目は:

Side A

1. How High The Moon

2. Dear Old Stockholm

3. Body and Soul

4. Jor Du

Side B

1. Reets and I

2. Satin Doll

3. Parsian Throughhare

4. I Can't Get Stsrted

5. Little Benny

*デューク・エリントン作のSatin Doll、まったりしていていい感じです。I Can't Get Startedは1日の終わりに聞きたい味わいの深い名演であります。

 

このアルバムは彼の晩年の作品ですがピークを過ぎた時代の作品だと評価されない向きもありますが個人的には気に入っております。

 

精神疾患を患い、その後パリに移り長く暮らしていたバド・パウエルですが、その時代をモチーフに制作されたのが"ラウンドミッドナイト" で彼のパリでの生活を支えたデザイナーであるフランシス・パウドラが原作を書きました。

 

とかく好不調の波が激しい... 天才肌でありながら全盛であった期間が短いと言われているバド・パウエル、このアルバムに関しては選曲の良さもありますがなかなかの名盤ではないかと思います。

f:id:Yamatai:20170811093134j:plain

唸ります。気になりだすとダメだという方も多い唸りですがキース・ジャレット、オスカー・ピーターソンなどやはり唸りますが個人的には... ちょっ... 

 

私の好きなケニー・ドリューやウイントン・ケリーに多大な影響を与えたと言われますが正直、私にはその真髄と言われる全盛時のプレイをあまり熱心に聞き込んでいないのですがちょっと深掘りしてみようと思います。

レコードをめぐる冒険 (Night and Day/Stan Getz)

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村

こんにちはYamataiです。

サックスプレイヤーでコルトレーンと並んで有名なのがスタン・ゲッツですが村上春樹氏も絶賛していることもよく知られています。

ポートレイト・イン・ジャズ (新潮文庫)

ポートレイト・イン・ジャズ (新潮文庫)

 

個人的には スタン・ゲッツのレコードはなかなか縁がなく唯一、手元にあるのがこちらです。

f:id:Yamatai:20170807131647j:plain f:id:Yamatai:20170808065351j:plain

Verveからリリースされたアルバムのようですがこのレコード、なんと300円でランクAの割に安いので購入しましたが裏面にはスペイン語で解説されています。

曲目は

CARA A (A面ということでしょう)

1. Body abd Seoul

2. Stella by Stralight

3. Down by The Syamore

4. Pernod

5. Our Love Is Here To Sray

6. Pennies from Heaven

CARA B

1. Night and Day

2. But Beautiful

3. Funkallero

4. Melinda

このアルバムが凄いのは何気にOecar Peterson、Herb Ellis、Bill Evans、Ron Carter、Elvin Jonesが参加しているところです。このアルバムの出自を調べましたが情報が少なくMaestros del Jazzとうシリーズでリリースされた編集盤のようです。どうりで安かったわけです。スタン・ゲッツの1952年、54年、55年、64年の名演をまとめて1枚にしたお気軽スタン・ゲット入門盤みたいな成り立ちが想像できます。

 

しかし負け惜しみではないのですがどの曲も名演でスタン・ゲッツの魅力を簡単に感じ取る事ができます。そいった意味でこの編集盤の企画は成功していると思いますが... 

 

Stan Getz深掘りしたいのですがレコードが中々、高値で推移していてマイルス、エヴァンスあたりに近いような気もしますが中々、買えません。あとチェット・ベーカーとかの中古レコードも中々、高値な印象があります。

 

村上氏の言葉を借りるならば、"そう、ゲッツの音楽の中心にあるのは、輝かしい黄金のメロディーだった。どのような熱いアドリブをアップテンポで繰り広げているときも、そこにはナチュラルにして潤沢な歌があった。"(Portrait in Jazz, P44, 新潮文庫)

 

村上氏がこれほどにも絶賛するアーティストでありながら私生活はひどく荒れていたようです。その荒れ方とは言葉では尽くせないほどのトラブル続くで人間性をも疑われるものを多々あったようですが... しかしその反動が見事に音楽で生かされているのであれば良しとしようと思う人も多いのでしょう...

 

個人的には地味で職人的なアーティスト、アート・ファーマー、ジム・ホール、デューク・ジョーダン、ポール・デスモンドあたりが好みでありますがやはり神格化されているマイルズ、コルトレーン、エヴァンス、そしてスタン・ゲッツあたりの音楽は強く揺さぶられるものがあるのも確かではあります。

 

中々奥深いスタン・ゲッツ、今年後半はちょっと深掘りしてみようかと思っています。

レコードをめぐる冒険 (johnny smith)

こんにちはYamataiです。

今週はちょっと早めの夏休みで1泊旅行に出かけました。

近場の箱根ですが無性にギターの音を聴きたくなりました。

便利なもので出先でもApple Musicではこれといった一曲を選べるのが良いですが天才的な若手ジャズギタリスト、Julian Lage(ジュリアン・ラージ)やBill Friesel(ビル・フリーゼル)を聞いていましたが、家に戻ると無性にJonny Smithが聴きたくなりました。何ででしょうか?

f:id:Yamatai:20170805113159j:plain

取り出したのがタイトルもjohnny smith。これは1967年のアルバムでVerbレコードに移籍した第一弾のアルバムです。ジャッケットにあるギターは彼のシグネチャーモデルでギブソンが製作しものだそうです。レコードは今年春くらいに御茶ノ水のDisk UnionでAランクのものを運よく見つけ購入しました。

 

曲目は... 

SIDE A

1. Memories of You

2. Manha De Carnical (Morning of The Carnical)

3. Here's that Rainy Day

4. Spring Can Really Han You Up The Most 

SIDE B

1. The Shadow of Your Smile

2. Michelle

3. My Favorite Things

4. Golded Earings

5. On A Clear Day

6. The Girl From Ipanema

お気づきかと思いますがビートルズの有名な楽曲、Yesterday、Michaelle、あとはイパネマの娘、Here's That Raindy Dayなどメジャーなジャズスタンダード曲となんとも抜け目のない選曲であります。名曲を名ギタリスト、Johnny Smithが美しく奏でピアノのハンク・ジョーンズとの相性もかなり良い感じであります。

 

実は購入後はあまり聞いていませんでした。こじんまりとまとめられた有名な曲を演奏しているだなぁーと...... なんか退屈な気がしてしまったのが理由です。Johnny Smithですが基本的に原曲に忠実であまり冗長的なソロなどはキャリアのうちでも数少なく、このアルバムでは全11曲のうち9曲は3分以内であります。

 

ライナーノーツを読むと彼がインプロヴィゼイションよりオリジナル曲を大切にし作者の意図のアレンジに徹していたようです。それが彼の美学でもあり磨き抜いた音楽描写を目指していたギタリストであったようです。

 

50~60年代に活躍しながらがで70年代のジャズギターブームの時代には作品を発表すらしなかったようです。音楽は彼の人生でありながらも音楽産業には一線を引きコントロールされることを許さなかったのが理由とも言えますが本当の意味でギターの神様なのかもしれません。

 

決してインプロヴィゼイションとかすごいと思う反面、ちょっと聞いてて疲れる時も正直あります。おそらく疲れている時だったり... やはり聞き手の集中力も要求するんですかね...

 

多分旅行帰りの疲れに無意識にJonny Smithのスタイルのちょっと美しい音色のギターを聴きたくなったのかもしれません。

 

彼のテクニックはジョージ・ベンソンやパット・マルティーノなど後世のギタリストに随分影響を与えたましたがその凄さを前面に押し出さない奥ゆかしさがちょっと職人的でここにきて私にもわかるようになった気がします(テクニックでなく音楽的な良さという意味です)。

 

彼のレコード、集めてみたくなりましたがこのアルバム以外はそれほど見かけないような気がしています。となるとCDでも良いので欲しい... いやApple Musicで我慢するか思案しどころです。