レコードをめぐる冒険

ジャズを中心とした中古レコード購入記録

週末は新井薬師・哲学堂散歩はいかがですか?

こんにちはYamataiです。

数週間前にTVで特集されていました新井薬師に行きました。

私の家から近くのですが車で素通りするばかりで実は初めて訪れます。

先週金曜日でしたが日差しは暖かったのですが風が強く肌寒い1日ではありましたが... 

見残したところも多く、また行ってみたいと思っています。

新井薬師・ 梅照院

商店街を抜けると新井薬師・梅勝院です。JRの中野から歩きましたが大人の足で20分前後、駅前のサンロードというブロードウェイのあるアーケードを通れば飽きないで大通り(早稲田通り)まで来れます。

f:id:Yamatai:20170328090644j:plain

左に見える桜はプリンセス雅と呼ばれています。

皇太子御を記念して新種の桜をプリンス雅と命名したそうです。

この写真の桜が平成13年12月に愛子さま誕生を慶祝して植樹されたそうです。

院内も随分きれいに咲いておりました。

f:id:Yamatai:20170328091859j:plain

平日はこの通り空いています。

f:id:Yamatai:20170328085630j:plain

f:id:Yamatai:20170328092024j:plain

哲学堂公園

梅照院を後に哲学堂まで15分くらいかかりました。西武線の踏切を越えていくのでタイミングが悪いともう少しかかるかもしれません。公園の入り口は数箇所あり梅林口から入るとすぐ先には哲学の庭があります。

哲学の庭とは(哲学堂公園ガイドマップより)

ハンガリー出身の彫刻家、ワグナー・ナンドール(1922~1997年)の作品を見ることができる屋外スペースです。氏の意思を引き継ぐ夫人が、公園の創始者である井上円了の哲学観に共感し、つながりを感じるとして、公園への設置を望んだことによります。『哲学の庭』は、一つの点から発した三つの輪(彫刻群)より構成されています。

 

こちらは第一の輪、異なった文化を象徴する、世界の思想宗教の祖となった人物、老子、釈迦、キリスト、エクナトン、アブラハムと実際、目の前に見ると圧巻です。

f:id:Yamatai:20170328093532j:plain

第二の輪(悟りの境地に達した人物像、聖フランシスコ像、ガンジー像、達磨大師)にいらっしゃった達磨大師です。私が悟りの境地に達することはあるのでしょうか?

f:id:Yamatai:20170328093856j:plain

哲学堂公園の77ヶ所のスポットを巡るには時間がなく寒すぎたの断念いたしました。これは次の課題といたします。

六賢台

東洋の賢人、聖徳太子、菅原道真、荘子、朱氏、龍樹、迦毘羅を祀っいる建物です。

f:id:Yamatai:20170328105237j:plain

心を養う公園として建設されたそうです。

f:id:Yamatai:20170328105308j:plain

次回はもう少し時間に余裕を持って心を養いに来る所存であります。

商店街&その他

商店街をぶらつきましたが... 

有名なお店のようです。

http://www.papabubble.jp

味見すると結構、意外や甘すぎず大人でも楽しめる味であります。

f:id:Yamatai:20170328111025j:plain

こちらはゼリーです。発色が綺麗です。

f:id:Yamatai:20170328110827j:plain

チェーン店のようですが雷神堂は昔ながらの趣があるお店です。

f:id:Yamatai:20170328113234j:plain

rompercicci

http://www.rompercicci.com

1度行ってみたいお店です。ロンパーチッチ、ジャズのレコードを心ゆくまで楽しめるお店のようです。今日は連れが多かったので断念。今度、是非行きたいところです。

f:id:Yamatai:20170328113556j:plain

 お店情報はこちらから書籍より入手しました。

ジャズの教科書 ニッポンJAZZ紀行: おとなのたしなみシリーズ (Gakken Mook 大人のたしなみシリーズ)

ジャズの教科書 ニッポンJAZZ紀行: おとなのたしなみシリーズ (Gakken Mook 大人のたしなみシリーズ)

  • 作者: 学研パブリッシング
  • 出版社/メーカー: 学研プラス 児童・幼児事業部 音楽事業室
  • 発売日: 2015/03/30
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

結論

新井薬師、哲学堂、JR中野から歩いて程よい散歩となります。中野桜祭りが来月早々あるので賑わうことでしょう。おすすめは平日、ぶらっと散歩がてらに行くことですが... 

www.city.tokyo-nakano.lg.jp