レコードをめぐる冒険

ジャズを中心とした中古レコード購入記録

アランフェス協奏曲(CONCERTO)/JIM HALL

にほんブログ村 音楽ブログへ

寒い月曜日となりそうです。週末もっぱらターンテーブルに載せていたのはジム・ホールの傑作アルバム、アランフェス協奏曲です。CDでは随分前から聴いていますが最高傑作と評価する人も多いこのアルバム。レコードは去年の初夏に購入していますが真新しく聞く訳でないので実は数回聞い後はしまっていました。ちょっとプチノイズがでるなぁーと思いながらも好きなジムの名盤なのでレコードでAランクでしかも1000円以下だったので購入するべき1枚としておさえておきました。今回、レコード盤と針を改めてきれいにクリーニングして聞いてみると不思議と音質が良くなっている気がしました。理由はよくわかりませんレコードもきれいにしてあげることが必要なのだと... あまりにも印象が異なるのでちょっと嬉しくなりました。曲目はわずか4曲。

Side 1

You'd Be So Nice To Come Home To

Two's Blues

The Answer Is Yes

Side 2

Concerto de Aranjuez

このアルバム何と言ってもメンバーが豪華。

ローランド・ハナ(ピアノ)

ロン・カーター(ベース)

ティーブ・ガット(ドラムス)

チェット・ベイカー(トランペット)

ポール・デスモンド(アルト・サックス)

ドン・セベスキー(編曲-アランフェス協奏曲)

アランフェス協奏曲はマイルズ・デイビスギル・エヴァンスも取り上げていますがこれとはまた違った趣で素直に音楽的なアレンジとしてこのアルバムの方が好きです。チェット・ベイカーの円熟した演奏とポール・デスモンドの何時もながら渋い。しかし、このアルバムこれだけのメンバーを揃えて悪くなるはずもないといったところでもあります。

f:id:Yamatai:20180122082130j:plain

ライナーノーツ(岩浪洋三氏)に記されているのですがアルバムがリリースされた1975年あたりの時代は再び情緒的なジャズが評価され数々のベテランギタリスト、タル・ファーロウ、ジミー・レイニー、チャック・ウエイン、ジョー・ヒューマらがカムバック、そしてバーニー・ケッセルハーブ・エリスジョー・パス、マンデル・ロウらも安定した人気でジム・ホールもその例外ではなかったようです。

 

このアルバムですがどうしてもラストを飾る名演、"アランフェス協奏曲"に尽きる感はありますがレコードはSide1となるその大作の前の3曲が実はなかなか味わいの深い名演だと思います。ジム・ホールのリーダーアルバムですがしつこいですがチェット・ベイカーポール・デスモンド、ロナルド・ハナらの名演がなくてはここまでの完成度に至らなかった気がします。

 

間違いなくこのアルバムは当時のCTIレコードが目的としたジャズの大衆化、のちのフュージョンに行き着くとも言えるのですが、所謂、聴きやすいジャズを広めることに貢献した1枚と言えるのではないでしょうか。反対にビバップ的なジャズがお好みの方にとってはこの種のCTIの音楽性に全く迎合できないこともちょっと理解できますが... これはいつの時代にも言える"新しいもの"、”変化”に人がどう反応するか?

 

100人いたら100通りの解釈、好みがあって、それがジャズという音楽の奥行き、逆に難解さなのかもしれません。ウエスモンゴメリーのポップスをカバーしたのも嫌いではないし50年代のハード・バップといわれたジャズも好きですが最新のものはあまり心に響かない。 ロックだとやはり昔の曲は懐かしいですがたまに聞くだけになってしまいます。

 

このアルバムの楽曲それぞれのメッセージに何か統一性があるのか?そんな聞き方ではなくジム・ホールと参加した熟練したプレーヤーが作り上げる世界があまり説教くさくなくシンプルに良い音楽を聞くといった楽しみ方を教えてくれているような... 聞き流しても聞き込んでも毎回、結構発見があるような気がします。極めて主観的な部分ではレコード盤の方がピアノ、管楽器の音が丸く柔和な感じがします。CDがダメといオーディオ的な評価ではなく感覚的な部分ですが... なのでレコードで買っておいと良かったと思います。

 

ではでは明日の朝は足元に気をつけたいものです。

on the road/ART FARMER

にほんブログ村 音楽ブログへ

ようやく金曜日であります。

今週はいけませんでした。腰痛もあり気分のさして盛り上がりませんでした。ちょっと忙しく過ぎたかもしれませんが... 

さてこんな週末はアート・ファーマーのフリューゲルホーンの音色に癒されリフレッシュするのがオススメであります。このアルバムは昨年の6月に購入しています。Jazz Tokyoで8枚も大量購入した際の1枚であります。Aランクで音質も問題なし。裏ジャケットに黄色いシミがありますが問題なしです。1976年に録音されたこのアルバム、当時のフュージョン系のイージー・リスニングがもてはやされたジャズシーンに久々登場した匠プレーヤー達が集結した非常に音楽性の高いアルバムであります。メンバーはアート・ファーマーの他に...

アート・ペッパー(アルトサックス)

ハンプトン・ホーズ(ピアノ)

レイ・ブラウン(ベース)

シェリー・マン(ドラムス)

ティーブ・エリントン(ドラムス)

曲目は...

Side 1

1. DOWNWIND

2. MY FUNNY VALENTINE

3. NAMELY YOU

Side 2

1. WHAT AM I HERE FOR?

2. I CAN'T GET STARTED

3. WILL YOU STILL BE MINE?

f:id:Yamatai:20180119092800j:plain

曲によりクインテット、クゥアルテット、デュエットの構成。特にピアノのハンプトン・ホーズとのデュエット、My Funny Valentineはライナーノーツを手がけた著名なジャズ評論家、油井正一氏が”大胆なデュオを組んでの演奏だが、十分に成果を収めている”高く評価しています。確かにあまり例の見ない組み合わせでありMy Funny Valentineという曲の魅力をユニークなアプローチで引き上げていると... Namely You、What Am I Here For?、I Can't Get Started... 素直にジャズスタンダードの良さを再認識できるセンスの良い選曲と音楽性が堪らないアルバムと言えます。

 

昨年、購入以来久しぶりにターンテーブルに載せていながら大袈裟な感想ですが... 今の気分にぴったりのアルバムと言えます。

f:id:Yamatai:20180119100736j:plain

裏ジャケットにはLeonard Featherというジャズ評論家の方の解説。"On The Roadとはまさにファーマーの人生を表すための適切なタイトルだ”と... このアルバムが製作された時期、ファーマーの全盛期、夏は特にライブ、コンサート、フェスティバルと多忙に世界中を旅をした時期だったこと... やはり人間忙しくしている時こそ良い仕事ができるのかもしれないですね... 

 

さてさて... 大袈裟ですが、このアルバム、ひょっとしてアート・ファーマーの最高傑作かもしれない... 中古レコードでもよく見かける盤なのでそれなりに売れたのだろうし、この肩の力の抜けたようでいて芯のある本当のプロフェッショナルが繰り広げる音楽がここに凝縮されているのだと。私の口からあまり多くを語ると薄っぺらになるので語りませんが... ぜひ聴いてみてください...  

Namely You

Namely You

  • provided courtesy of iTunes

WORK SONG/NAT ADDERLEY (CD盤)

にほんブログ村 音楽ブログへ

こんにちはYamataiです。

年初からなんとなくテンションが低い...

そういえばここ2回ほどレコード屋さん巡りをしていますが収穫なしです。昨日はお茶の水に立ち寄りましたがあまりピントくるものがなく... 先週末は久しぶり旧友とビールをしこたま飲み今週は月曜日からなんとなくダラダラと時間を過ごしてしまっています。そんなこんなでちょっとピリッとしようなどと思い聞いているのがWork Songであります。

Work Song (feat. Wes Montgomery, Bobby Timmons, Percy Heath & Sam Jones)

Work Song (feat. Wes Montgomery, Bobby Timmons, Percy Heath & Sam Jones)

  • ナット・アダレイ
  • ジャズ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 超有名な曲で日本の誇る八代亜紀さんもカバーしております。

ワーク・ソング

ワーク・ソング

  • 八代亜紀
  • ジャズ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

f:id:Yamatai:20180117074016j:plain

私の手持ちはCDであります。おそらく昨年購入していますが昨年購入したCDのリストから漏れてしまいまいました。完全に忘れていました... しかしレコードでも欲しい名盤だと今更思っています。

曲目は...

1. WORK SONG

2. PRETTY MEMORY
3. I'VE GOT CRUSH ON YOU

4. MEAN TO ME

5. FALLOUT

6. SACK OF WOE

7. MY HEART STOOD STILL 

8. VIOLET FOR YOUR FURS
9. SCREAMED EGGS

Work Song やはり元気にしてくれます。アート・ブレーキーのMornin'やAre You Real と同様、エネルギー全開ぶりがたまりません。決して夕刻に聞く感じの曲ではないともいえますが... 

 

個人的に嬉しいのはその才能を見出されたばかりの若かりしのウエス・モンゴメリーが全編、参加していることです。ナット・アダレーのお兄さんキャノンボール・アダレーにインディアナポリス滞在時にウエスのプレイに注目しすぐにレコード会社に契約を取り付けるように連絡した話は有名です。このアルバムのウエスの抑揚の効いたフレージング等は渋く決まっています。ナットの叙情的なコルネット(トランペットと音域は同じですが形状が異なる)を巧みに引き立てています。

 

このアルバム、ノリノリの曲もあれば意外にもしっとり落ち着いたスタンダード曲、I've got a crush on you、My Heart Stood Stillなどナット・アダレーのリリカルなフレーズも意外や繊細なニュアンスが良い感じです。またシナトラやビリー・ホリデーで有名なバラード、Violets for your fursも絶品です。

 

なんか買ってしばらくその存在すら忘れられていたCDをここまで絶賛するのも変な話ですが往年のRIVERSIDEの誇る名盤の一枚と言えます。

ワーク・ソング

ワーク・ソング

  • アーティスト: ナット・アダレイ,パーシー・ヒース,キーター・ベッツ,サム・ジョーンズ,ウェス・モンゴメリー,ルイ・ヘイズ,ボビー・ティモンズ
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

さて年初から中古レコード漁は不調ですがいま考えているのはB+あるいはBランクでも1000円以下であれば買っちゃおうかなぁ... と思っていますがもう少し市況をウオッチしましょう...

THE INFLUENCE/JIMMY RANEY

にほんブログ村 音楽ブログへ

こんにちはYamataiです。

1ヶ月前に購入したレコードです。新宿のディスクユニオンで"その他ギター"のあたりの列で偶然見つけました。ジャケットの表面は比較的きれいな状態を保っています。盤質はAでしたが最初若干パチパチとノイズが走りましたが聞いて行くうちに気にならなくなった気がします。ジミー・レイニーですが実は息子のダグ・レイニーの方が先に知っていました。ジャズスタンダードとして多くのアーティストにカバーされている曲、"I close my eyes"をApple Musicで聞いていたのです何とも良い感じのギターだなぁと思ったのがダグ・レイニーのカバーでした。いわゆる2世ジャズギタリストです。残念ながらダグ・レイニーは2016年に59歳の若さが亡くなってしました。ダグ・レイニーの音源もCDかできればレコードで欲しいです。

I'll Close My Eyes

I'll Close My Eyes

  • Doug Raney
  • ジャズ
  • provided courtesy of iTunes

延々と繰り広げるフレージング淡々としていてかっこいいです... 

さて本題...

f:id:Yamatai:20180110083447j:plain

本題のお父さんのアルバムですが... ジミー・レイニー、いぶし銀の魅力はありますがジム・ホール、バーニー・ケッセル、ウエス・モンゴメリー等のメジャーなギタリストと比べるとあまりパッと思い出せる特徴がない?気がします。テクニカルな部分に関して理解が深い人であれば違った評価かもしれませんが、なかなかそういった情報もないのが現状だと思います。とにかくこの気持ち良くギターを奏でるジミーの姿がジャケットとなるこのレコード... ある意味ジャケットとその破格な値段で購入しました。ブルースギタリストは表情も演奏の一部だと聞いたことがありますがジャズの同様なのでしょうか?

では曲目は...

Side A

1. I LOVE YOU

2. BODY AND SOUL

3. IT COULD HAPPEN TO YOU

4. SUZANNE

Side B

1. GET OUT OF TOWN

2. THE END OF A LOVE AFFAIR

3. THERE WILL NEVER BE ANOTHER YOU

4. DANCING IN THE DARK

1975年9月2日にレコーディングされました。トリオ構成でサム・ジョーンズ(ベース)、ビリー・ヒギンズ(ドラム)。全編渋く美しいフレーズと和音が繰り広げられますがリズムセクションも実に良い仕事をしています。ジミーのある意味オーソドックスなスタイルはそれはそれでカッコ良い気がします。聞いていくうちにじわじわと染み込んでくるタイプのスタイルです。ちょっと抑揚の効いた意味淡々と奏でるスタイルはちょっと息子のDoug Raneyにも継承されているような気もします。親子だから似るのは当然でしょうがちょっと興味深いです。何れにしてもこれはかなりの隠れた名盤と言えます。今まで積極的に聞いてこなかったJimmy Raneyですがちょっと興味を持ちました。

レコード屋さんでは常にチェックしようと思います。

2018年最初に買ったレコード4枚

長いお正月休み今年は外出もあまりせず篭っておりました。そんな中、ようやく先週の金曜日に新宿のディスクユニオンに行ってまいりました。昨年の事になりますが12月はかなり良い盤に巡り会えたので期待を膨らめせていましたが... 結果はまぁまぁというところでしたが好みのギター系は在庫が少なかったような気がしました。年初というと年末に売り切れたところ入荷もまだそれほどない時期なのかもしれませんが... 推測です。

 

あまり欲しいものが少なかったのですが… ギター系のアルバムもハーブ・エリスとバーニー・ケッセルの珍しいアルバムを見つけ購入。バーニー・ケッセルの"On Fire"というアルバムはライブ盤でウエス・モンゴメリーもカバーした"いそしぎ(Shadow of Your Smile)"を聞きた買ったのが理由です。この"いそしぎ"ですがなんとなく懐かしいメロディでマイナーな旋律がたまりません。ジャズのスタンダードですがこれも元は映画音楽(1965に制作されたThe Sandpiper)ウエスのカバーは安っぽいスーパーの店内で流れていそうな曲のようにも聞こえますが... 

f:id:Yamatai:20180108085832j:plain

ハーブ・エリスは名前は知っていましたが著名なジャズギタリストなので1枚は押さえておこうとジャケットの状態も良くAランクだったので買いました。制作は1965年。

f:id:Yamatai:20180108085758j:plain

こちらも初モノでアート・ペッパー。Art Pepper meets The Rhyhm Sectionのタイトルでレッド・ガーランド、ポール・チェンバーズ、フィリー・ジョー・ジョーンズと共演した有名なアルバムです。ジャケットの状態も良く予算内で良い盤が見つかりました。

f:id:Yamatai:20180108090127j:plain

若かりしのペッパーさんですが甘いフェースのイケメンです。着ているジャケットがやや大きいのではないかと思います、あと彼もジャズプレイヤーの例に漏れず後年、味深い変貌を遂げます(容姿に関してですが)... 

 

さてもう一枚ご紹介。レコードで初めてヴォーカルものを入手。女性ヴォーカル、ビリー・ホリデイ、エラ・フィッツジェラルド、サラ・ヴォーン、ヘレン・メリルとなかなか良い盤に巡れ会えず優先順位も高くなかったのですが... このアニタ・オディのアルバムはジャケ買いであります。ソフトフォーカスな写真、いや昔の写真は今のデジカメのようなエッジが効きすぎている写真と比べてむしろ好印象に感じたりします。実はこのアルバム今の所一番聞いています。独特の歌声、決して声量のある大御所とは異なるチャーミングばハスキーボイスはむしろ何回聞いていても心地よかったりします。

f:id:Yamatai:20180108090712j:plain

さてさて今年も買い始めてしまいました。ディスクユニオンでは3枚以上購入すると5%引きだったりするのでつい予定外のものをつい買ってしまいます。しかし今年はレコード棚の空き問題などもあり購入を抑えようと思っていましたが... やはり中古レコード漁りは楽しいものです。そういえば昔レコード買取のハンターというお店のCMがテレビでやっていましたが... 

 

ハンターどうなったのでしょうか?

昔の懐かしいCMがYOUTUBEで見れます。


レコードの専門店「ハンター」CM 2タイプ

Duke's Artistry/Duke Jordan Quartet

にほんブログ村 音楽ブログへ

こんにちはYamataiです。

今年のレコードレビュー第一弾はデューク・ジョーダンの1978年のアルバム、Duke's Artistryです。Artsitryとは芸術的手腕、技巧を意味しますがタイトルに違わず彼の繊細で抑揚の効いた奏法、表現が堪能できるこうアルバムです。これは昨年6月にディスクユニオン、JazzTOKYO(御茶ノ水の明治大学のそばです)で購入しました。ジャケットに少しシミが点在していますが盤質はAでその評価に違わぬ良い状態です。f:id:Yamatai:20180105111924j:plain

曲目は...

SIDE-1

1. Midnight Moonlight

2. My Heart Skips A Beat

3. Thinking Of You

SIDE-2

1. Lady Dingbat

2. Midnight Bump

3. Dodge City Roots

デューク以外のメンバーは...

アート・ファーマー(フルーゲルホーン)

デイヴィット・フリーゼン(ベース)

フィリー・ジョー・ジョーンズ(ドラムス)

全曲デュークによりオリジナルと意欲的な作品です。ソングライターとしても素晴らしい才能の持ち主です。この完成度の高いアルバムですが裏面の解説ではアート・ファーマーが当日の夕刻のフライトで移動しなければならずタイトなスケジュールの中メンバーが集合して即座に演奏できるようなデュークの周到な準備により多くても最多でも2テイクでトータルで2時間で完成したそうです。まさに職人による芸術とも言える世界です。

f:id:Yamatai:20180105112859j:plain

元々はチャーリー・パーカーとの共演で有名となったバップ・ピアニストであり時代の流れに迎合せず長期間、不遇の時代が続きタクシー運転手、ホームレスであったこともあるそうです。しかしながら70年以降、デンマークでバップスタイルが再評価され彼も母国を捨て欧州に活躍の路を求めました。1972年から現地のレーベル、ステープルチェイスの専属契約となり何枚ものアルバムをヒットさせ完全復活。苦労をした分、端正で硬質な音色ですが温かみと優しさを感じます。それはむしろその人格によるものかもしれませんが(ジャケット写真からの勝手な推測です)

 

デューク・ジョーダンも日本では根強い人気がありますが意外や当人の情報は通り一辺倒のものが多く、例えば、実は喧嘩はめっぽう強くそこからデュークと命名されたとか... そういった情報が多い気がします...  その波乱の人生など興味がつきませんが... 

レコードはすでに数枚持っていますが名作、Flight To Denmarkなどは中々出会わず良い盤があれば是非欲しいものです。

 

このアルバムはやはり休みの日の午前中にゆっくり聞きたいアルバムの1枚であります。寒い冬の朝に家でぬくぬくして過ごしたい時なんかも良いかもしれません。

Flight to Denmark

Flight to Denmark

  • デューク・ジョーダン
  • ジャズ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

 

明けましておめでとうございます。

今週のお題「2018年の抱負」

f:id:Yamatai:20180102101936j:plain

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいいたします。皆様新年いかがお過ごしでしょうか?暮れからお正月にかけての時の流れが何ともわずらわしく感じるのも歳のせいでしょうか?いや昔からあまり好きでなかったような気もしています。子供の頃はクリスマス、お年玉とこの時期嬉々としてしていましたが大人になるとそうでもなくなるものです。当たり前ですが...

 

さて2018年、初めての投稿は"2018年の抱負"と久しぶりお題に挑戦。 抱負というほど大それたことは考えていませんが... 

レコード感想・寸評

昨年はちょっと雑になってしまった感もあり一枚一枚をもう少し聞き込んでから感想を述べたいと思います。ちゃんとした感想文を月に5本あげたい!

他のトピックは?

ブログを始めた頃は身の回りの品、カメラ等々のコンテンツもありましたが後半はもっぱら中古レコードの話が大半となりました。これはこれで良いとして他のトピックを含めた形でブログを再構築しようかなどと壮大な野望も抱いていますが... 

走る・歩く

昨年はジョッギング、ウォーキング含めて距離にして818kmでした。これをベースに今年はもう少しゆるくウォーキングをベースにしながらコンスタントにと考えています。年末に新しい家族、ラブラドール犬のエリックが我が家にやってきたので散歩など十分にさせないといけないので必然的に距離も伸びるかと思っています。

写真

昨年は簡単に高画質な写真が撮れるSonyのα7sを売却しLeica M-D1台に集約しましたが... 写真をもっと撮りたいと... 

 

以上ですがあまり高尚なものではありませんがデンマークのヒュッゲではありませんがごく普通の幸せを楽しみ暮らしていきたいなどと思っております。

 

それでは今年もよろしくお願いします!